Services
「Low Carb House」は、あなたの糖質オフライフを応援しています

情報発信
正しい情報を分かりやすく発信しています。糖質オフは楽しく美味しく続けられる!!

糖質オフレシピ公開
簡単な糖質オフメニューを考案してクックパッドで公開しています。2017年9月には糖質オフスイーツのレシピ本も出版しました。

オンラインショップ
体に優しい食品や糖質オフを成功させるアイテムを中心にセレクトしました!!
How??
挫折しない!成功への近道とは?
挫折しない!成功への近道とは?

STEP 1

Step 2
Step 3

Step 3
まずは基本から
間違った情報に惑わされないよう、基本的な知識をつけましょう!
安易に取り入れても結果が得られなかったり、体の不調を悪化させてしまうこともあります。まずは、自分に合った導入本のご購入と信頼できる医療関係者のブログをオススメします!!
目的に応じて
メタボ対策?アンチエイジング?それとも糖尿病の血糖コントロール?目的や体質に応じた糖質・栄養摂取量を取り入れてみる!
治療目的の場合は自己判断せず、「オーソモレキュラークリニック」や「日本糖質制限医療推進協会」HP内の「提携医療機関」へご相談下さい。
楽しむ
糖質オフ仲間と交流してみませんか?
フェイスブックでは、たくさんの交流グループが誕生し、全国各地で交流会やお勉強会が開催されています!
当ホームページでも情報発信していきますので、ぜひチェックしてみて下さい!!
Recommended Book
おすすめ本をご紹介します

初心者さんにピッタリな小冊子「糖質オフのススメ!」は、人気ブロガーナースのMrs.GAGAさんが書き上げた易しいテキストです。
導入本として
レシピ本
クリニックに糖質制限を導入し、大きな成果を残されているドクターの書籍です。医学的にどう良いのか、みっちり学ぶことができます。
より専門的に
子供の糖質制限
Recommended Blog
おすすめブログをご紹介します
May 21, 2018
前回、ご紹介した拙書の予約が開始となりました。Amazonと楽天で予約開始となっています。書店には2018年6月2日頃に並ぶ予定との事です。2016年から書き始めた本もこうなるといよいよ発売だなぁ、と実感できます。ライターさんナシでイチから書くのはとっても大変でした。実例・実体験もまじえて、「読みやすさ」重視のスッキリした感じに仕上がっています。...
May 19, 2018
【NextPublishing Authors Pressより本日発売となりました】
医学界には二重盲験試験(RCT)で証明されたもののみがベストエビデンスであるという「神話」があり、ほとんどの医者はそれが正しいと信じ切っています。
しかし、RCTで示される2群間の差というのは、目では確認できない差を顕微鏡を使って違いを見つけるような小さなものです。...
May 22, 2018
【食後高血糖の害、国際糖尿病連合(IDF)。高インスリン血症の害。】
これは、NHKの見解です。従って、私はこの論文に関してはよくわかりません。一方、食後高血糖が良くないことは、2007年と2011年の国際糖尿病連合「食後血糖値の管理に関するガイドライン」
において、エビデンスが明示されています。何故か、現時点で、IDFのサイトから、ガイドラインが消えていますが、食後高血糖に関するエビデンスは、担保されていると思います。...
【薬食同源《やくしょくどうげん》】
「食」の延長上にクスリがある、薬物と食物はその源が一つであるという考え方です。中国最古の薬物書「神農本草書(しんのうほんぞうきょう)」には、自然界から選び出された365種の薬物が取り上げられており、それはさらに120種の上薬、120種の中薬、120種の下薬に分けられるとしています。①上薬(じょうやく)は、アンチエイジングにつながるもので、長期に摂取するほど、元気になるものです。...